Bybitからの出金方法を実例で詳細解説 ー 出金ルールから反映時間まで
- 独自連載
- Bybit特集
- 2020.07.15.
- 特集
- Bybitからの出金方法を実例で詳細解説 ー 出金ルールから反映時間まで
Bybitはその使いやすさと信頼性の高さで、海外の仮想通貨FX取引している個人だけでなく、大口取引をおこなう機関投資家にも多く利用されている取引所です。
日本でもBybitへの注目度は高くなってきており、実際に取引してみたいと検討している方も多いでしょう。
ただ、Bybitは日本円での入出金ができません。
仮想通貨でしか入出金ができないため、これまで国内の取引所を使っていた方や初めて取引する人にとっては、特に気になる出金の手続きが面倒そうで時間もかかるのでは…と躊躇されているのではないでしょうか。
そこで本記事では、Bybitから仮想通貨を出金し、国内仮想通貨取引所に送金して法定通貨(日本円)に交換するまでの全ての手順について詳しくご説明します。
これを読んでいただければ、Bybitの出金方法は決して難しくなく、説明する手順通りにおこなっていただければ簡単に出金できることがお分かりいただけるはずです。
※入金については「Bybitからの入金方法 ー 入金ルールから反映時間まで詳細解説」で詳しくご説明していますのでご参照ください。
目次
Bybit(バイビット)の出金基本ルール
Bybitから出金する際には、基本となるルールがあることを理解しておきましょう。
出金は、次のルールに沿っておこなわれます。
最低出金額
Bybitには最低出金額が設けられており、アカウント残高が次の額未満の場合には出金することができません。
- BTC 0.002BTC
- ETH 0.02ETH
- EOS 0.2EOS
- XRP 20XRP
- USDT 50USDT
送金手数料(ブロックチェーンマイニング料金)
Bybitから仮想通貨を送金するときには、ブロックチェーンマイニング料金の支払いが必要になります。
ブロックチェーンマイニング料金とは、仮想通貨を送金した事実をブロックチェーンに書き込む「マイナー」に対して送金者が支払う手数料のことです。
それぞれの通貨のブロックチェーンマイニング料金は次のとおりです。
- BTC 0005BTC
- ETH 0.01ETH
- EOS 1EOS
- XRP 0.25XRP
- USDT 2USDT
出金処理は1日3回
bybitが出金処理をおこなうのは1日3回で、その時間もあらかじめ決められています。
そのためにユーザーが出金リクエストを行っても、決まった時間になるまで出金処理は始められないことを理解しておいてください。
出金処理が行われる時間は以下の通りで、時間は全て日本時間で表示しています。
- 9:00
- 17:00
- 01:00
なお出金リクエストの締切は、上記時間の30分前となっています。
例えば9:00の出金処理に間に合わせるためには8:30までに出金リクエストの手続きを終わらせておかねばならないということになります。
急ぎで出金したい場合は締切時間に気をつけましょう。
出金リクエストで未使用ボーナスは失効
Bybitでは、キャンペーンで一定額以上の仮想通貨の入金や、公式Twitterへのリツイートなど、その時々の条件を満たした場合、「ボーナス」として5~20ドル相当のBTCがもらえます。
このボーナスのBTCはユーザーが入金したBTCと同様、証拠金として使えるだけでなく、取引手数料や資金調達手数料として、また取引による損失分の補填などにも使用することができます。
ただし、このボーナスは出金することはできません。
また出金リクエストが行われると、使用していないボーナスは失効してしまいます。
出金する前に、未使用のボーナスが無いかを確認しておくようにしましょう。
ボーナス残高の確認方法
未使用のボーナスの残高を確認するには、画面右上の[アカウント名]>「個人資産」と進み、BTCウォレットの残高欄をチェックします。
出典:Bybit
ウォレットの残高欄に「ボーナス ******BTC」と記載されています。
Bybit(バイビット)の出金手順
Bybitの出金手順は、次の3ステップです。
- 国内仮想通貨取引所のウォレットアドレスを追加
- 送金情報を入力
- 確認メールのリンクをクリック
1. 国内仮想通貨取引所のウォレットアドレスを追加
Bybitからはじめて仮想通貨を出金するときは、出金先アドレスを追加しなければなりません。
なお同じアドレスに2回目以降に出金する場合には、この作業は不要となります。
出金アドレスを追加するには、右上の[アカウント名]から「個人資産」を選択します。
出典:Bybit
そうすると、仮想通貨の残高の一覧が表示されます。
残高の右上に表示されている「ウォレットアドレス管理」ボタンを押します。
出典:Bybit
そして画面の右側にある「追加」ボタンを押しましょう。
出典:Bybit
アドレスを入力する画面が表示されます。
アドレスを送金先である国内仮想通貨取引所のウォレットアドレスをコピーして貼り付けましょう。
出典:Bybit
※参考:国内仮想通貨取引所ウォレットアドレスコピー方法
ここでは一例として、国内仮想通貨取引所のbitFlyerからアドレスをコピーする手順を説明します。
bitFlyerの左メニューから「入出金」をクリックし、通貨種別で「ビットコイン」を選択後、「預入」タブを開きます。
そうすると、QRコードの下に入金用のアドレスが表示されます。
出典:bitFlyer https://bitflyer.com/ja-jp/ex/Withdrawal#/deposit/btc
入金用アドレスの右に表示されている「コピーアイコン」をクリックすると、そのアドレスがコピーされます。
コピーしてあった国内仮想通貨取引所のウォレットアドレスをBybit送金画面のアドレス欄で右クリックし、「貼り付け」を選択しましょう。
上記のような手順で、送金先のアドレスを入力できます。
アドレス欄の下にあるアドレス名欄には、わかりやすいように国内仮想通貨取引所名(今回の例では bitFlyer)を入力するとよいでしょう。
入力したら「確定」ボタンを押します。
出典:Bybit
二段階認証コードを入力する画面になります。
コードを入力して「確定」ボタンを押すと画面が変わり、アドレスが追加されたことが確認できると思います。
以上でアドレスの追加作業は完了です。
2.送金情報を入力
アドレスを追加できたら、送金するための情報を入力していきましょう。
出典:Bybit
今回初めてアドレスを追加した方は、「所持資産に戻る」ボタンを押します。
すでにアドレスを追加していた方は、右上の[アカウント名]から「個人資産」と進みましょう。
出典:Bybit
仮想通貨の残高の一覧が表示されますので、送金したい通貨のアクション欄にある「出金」をクリックしましょう。
以下からは、出金する通貨にビットコインを選択した場合の手順について解説します。
出典:Bybit
ウォレットアドレスをプルダウンから選択し、送金したい数量を入力します。
なお、数量欄の右上にある残高の数値をクリックすると、残高がすべて入力されます。
数量を入力したら、「提出」ボタンを押しましょう。
出典:Bybit
そうすると、二段階認証コードを入力する画面に変わります。
コードを入力し「提出」ボタンを押しましょう。
出典:Bybit
画面が変わり、「出金リクエストが送信されました」と表示されます。
ただしこの段階で、出金手続きが完了したわけではありません。
出金リクエストが間違いなくユーザー本人による操作であることを確認するため、次の「3.確認メールのリンクをクリックする」の項に記述した内容通りに操作しないと、手続きが完了しないようになっています。
3.確認メールのリンクをクリック
メールボックスを開くと、Bybitから下記の画像のようなメールが届いているはずです。
出典:Yahoo!メール
メール本文中にある「Click on the verification link to confirm the withdrawal.(和訳:出金を承認するにはこのリンクをクリックしてください)」と書かれた青いボタンをクリックします。
ユーザーがこのボタンをクリックしない限り、Bybitは仮想通貨を送金しませんので注意してください。
ボタンをクリックするとWebブラウザが遷移し、下記の画像のような画面が表示されます。
出典:Bybit
上記の画像のように「お客様の出金リクエストは確認されました」と表示されれば、出金手続きは完了したことになります。
確認メールのリンクは30分で無効
Bybitから送られてきた出金リクエストの確認メールにあるリンクは、出金リクエストを出してから30分を過ぎると無効になってしまいますので、確認メールが送られてきたら必ずすぐにクリックするようにしましょう。
万が一30分を過ぎ、無効になってしまった場合は、送金手続きを「2.送金情報を入力する」からやり直す必要があります。
Bybit(バイビット)からXRPやEOSを出金する際の注意点
BybitからXRPやEOSを出金する際は、送金情報の入力画面で「XRP出金タグ」または「EOS出金メモ」を忘れずに入力するようにしましょう。
「XRP出金タグ」や「EOS出金メモ」は送金先、すなわちBybitから送金する国内仮想通貨取引所などの入金用アドレスを表示させた際、一緒に表示されています。
○XRPの出金情報入力画面
出典:Bybit
○EOSの出金情報入力画面
出典:Bybit
上記の画像にあるXRP出金タグ欄やEOS出金メモ欄が入力されていないと、送金先で入金処理が行えず着金が遅延してしまいます。
Bybit(バイビット)からの出金が反映されるまでの時間
実際にBybitからbitFlyerのアカウント宛に0.0802271BTCを送付したところ、反映までにかかった時間は1時間15分でした。
詳細な時間については次のとおりです。
- 16:57 Bybitの出金手続きを終える
- 17:56 Bybitから出金完了のお知らせメールが届く
- 18:12 bitFlyerからBTCがアカウントに反映されたお知らせメールが届く
17:00の出金処理開始時間を起点とすると、1時間12分でbitFlyerに着金したことになります。
送金先ではセキュリティーチェックをおこなうため、反映時間に差が出るケースもあるでしょう。
また送金したBTCの数量によっても、反映される時間は異なることが考えられます。
なお16:57に出金手続きを終えたということは、Bybitの出金ルールでは翌日1:00に出金処理が開始されるはずなのですが、今回はひとつ前の17:00の出金処理時間に間に合ったようでした。
参考:出金した仮想通貨を法定通貨に交換して入手する方法
Bybitから出金した仮想通貨を法定通貨である日本円に交換するために、国内仮想通貨取引所に送金する手順をご紹介しましたが、送金した仮想通貨は国内仮想通貨取引所でどのようにして交換するのでしょうか。
ここでは国内仮想通貨取引所のbitFlyerを例として使い、仮想通貨を法定通貨に交換して入手するまでをご説明します。
仮想通貨を日本円に交換して出金手続きを行うためには、次の2ステップを順番に行います。
- 仮想通貨を日本円に交換
- 振込手続きを行う
1.仮想通貨を日本円に交換
bitFlyer内で仮想通貨を日本円に交換できる場所は、通貨種別ごとに異なります。
- BTC・・・ビットコイン販売所、ビットコイン取引所、bitFlyer Lightning BTC/JPY
- ETH・・・アルトコイン販売所
- XRP・・・アルトコイン販売所
ここではBTCをビットコン取引所で日本円に交換する手順について解説します。
まず、左メニューから「ビットコイン取引所」を選択しましょう。
出典:bitFlyer https://bitflyer.com/ja-jp/ex/simpleex
日本円に交換したいBTCの数量を入力し、価格(BTC/JPY)を入力します。
価格は手入力または、表中の価格をクリックすることで入力できます。
そして「コインを売る」ボタンを押し、確認画面で「注文を実行する」ボタンをクリックしてください。
そして画面を下にスクロールすると、注文履歴を確認できます。
行った注文のステータス欄が「完了」となっていれば、ビットコインの売却が完了したことになります。
ステータス欄が「オープン」であれば、注文が成立するまでしばらく待ってみましょう。
それでもステータス欄が「完了」にならない場合には、入力した価格が実勢価格と乖離している可能性があるので、注文をキャンセルした後に価格を変更して再注文することをおすすめします。
出典:bitFlyer https://bitflyer.com/ja-jp/ex/simpleex?login=1
2.振込手続きの実施
仮想通貨を日本円に交換したら、銀行口座への振り込み手続きを行いましょう。
出典:bitFlyer https://bitflyer.com/ja-jp/ex/withdrawal#/withdrawal/jpy
左のメニューから「入出金」をクリックし、通貨種別で「日本円」を選択後、「出金」タブを開きます。
bitFlyerに登録している銀行口座が表示されているのが確認できますので、その銀行口座をクリックしましょう。
出典:bitFlyer https://bitflyer.com/ja-jp/ex/withdrawal#/
振込手数料と出金のタイミングが記載されていますので確認してください。
bitFlyerでは、銀行営業日の14 時 50 分より前に日本円の出金を申請した場合には、当日中に出金処理が行われます。
しかし14 時 50 分以降に出金申請した場合は、翌銀行営業日の処理となってしまいます。
送金先の銀行の受入処理対応時間によりますが、平日の14時50分前に出金申請できれば、多くの場合当日中に着金するでしょう。
振込手数料と出金のタイミングを確認したら出金額を入力し、「出金する」を選択します。
あとは画面に従って手続きを行いましょう。
まとめ
Bybitのウォレットに保管されている仮想通貨を日本円に交換し、銀行口座に入金するまでの細かな手順についてご説明しました。
Bybitは仮想通貨を日本円に交換することができないため、それが可能な国内仮想通貨取引所に一度入金しなければなりませんが、その手間をカバーしうるだけのプラットホームの使いやすさやレバレッジなど、快適な取引環境が約束されています。
またBybitから国内仮想通貨取引所への送金、国内仮想通貨取引所での交換、銀行口座への振り込み手続きも、ご説明した通りにおこなっていただければ、決して難しいものではありません。
これを機会に、Bybitでの仮想通貨FXに取り組んでみませんか。